2019.2.10 sun 伝統と進化が共存する「しもつかれ祭り2019」開催。
伝統と進化の共存。しもつかれを再定義する祭り。
Prologue ////////////////////
これからの観光やインバウンドの観点から、地場コンテンツをどうアップデートするかは重要な課題です。
栃木にはイチゴや餃子など、ある程度ブランディングされたコンテンツはありますが、より栃木固有の、栃木にしかない、栃木に行かないと体験できないコンテンツを設計することが、今後栃木に人を呼び込む大きな要因となり、鍵になると考えています。
栃木固有のコンテンツに「しもつかれ」があります。約800年もの歴史を持つと言われ、栃木の地で生まれ、郷土料理として親しまれてきましたが、近年その独特の風味からか、若い世代を中心に食べられなくなってきているのが現状です。このままだと栃木の伝統が消えてしまう。そんな危機感から、2018年1月に「しもつかれブランド会議」という団体を立ち上げ、しもつかれを次の800年繋ぐためにどうすれば良いかを議論してきました。
議論の中で、より多くの方に本当のしもつかれの価値や素晴らしさを伝えるためには、しもつかれ尽くしのお祭りを開催すれば良いのではないかという仮説に達しました。それが「しもつかれ祭り」です。
しもつかれ祭りは、食の観点からだけではなく、文化・歴史的側面からも、しもつかれの価値を再定義します。
Concept ////////////////////
1. 知られざる可能性
歴史的・文化的価値や健康・美容効果、そしてしもつかれアレンジレシピから食としての可能性も提案します。
2. 勿体無い精神
廃棄部分から生まれたしもつかれ。大量生産大量廃棄の現代から考える、物を大切にする必要性を提案します。
3. シェア文化
7軒食べると無病息災というシェア文化を昔から実践。現代の多様性やコミュニケーション課題の解決策を提案します。
しもつかれを好きな方も嫌いな方も、学びや体験を通して深くしもつかれと関わりを持てるお祭りです。しもつかれに関係のない企画は一切入れず、しもつかれの可能性を感じていただくためのイベントとなっております。
Information ////////////////////
日時 : 2/10(日) 10:00〜15:00
場所 : 10 picnic tables 〔栃木県下野市国分寺821-1〕
入場料 : ¥1,000 ※ご入場いただくと各イベント体験ができます。 特典として、試食チケットをお渡しします。
※ご試食の際、お皿・コップ・お箸などの容器は用意しておりませんので、ご自宅からの持参をお願いいたします。
(しもつかれの勿体無い精神を体現するために、ゴミをできるだけ出さない イベントを目指しております。予めご了承ください)
Contents //////////////////// (変更される場合があります)
<飲食>
・伝統のプレーンしもつかれ食べ比べ
・旧来のしもつかれアレンジ料理
・日本酒試飲きき酒
・しもつかれ味噌汁シェア鍋
<体験>
・鬼おろし早おろし競争
・しもつかれ作り方ワークショップ
<ステージ>
・しもつかれの歴史語り、紙芝居、トークショー
<展示>
・鬼おろし展示
・しもつかれ分布
・歴史グラフィック